車庫証明を申請してから交付されるまでの期間は、法律上は土日祝日を除いて7日間と言われています。

ただ、地域によって違いはありますが大体は車庫証明申請後、2~4日で交付されます。

なるべく早く車庫証明の交付を受けるには

車庫証明は以下の書類を警察署に提出することによって申請します。

・自動車保管場所証明申請書
・保管場所の所在図・配置図
・保管場所使用権限疎明書面

・使用の本拠の位置が確認できるもの(必須書類ではない)

これらの書類を不備なく記載しましょう。不備があれば申請が受理されなかったり、受理されても確認や訂正に時間がかかるので、結果的に車庫証明の受け取りに時間がかかります。

車庫証明の書類を間違いなく書くためには、当事務所の以下ページを参考にしてください。

駐車場の注意点

車庫証明の申請をすると、警察が本当に書類どおりの駐車場の状態なのか、実際に現地確認します。

その際、駐車場が以下の状態だと許可が下りない場合があります。

・駐車場に物があって車を停められる状態じゃない
・駐車場に他の車が停まっている
・配置図とは異なる駐車場(例えば駐車場の縦横の寸法が違うなど)
・シャッターが閉まって、警察が駐車場を確認できない(この場合、シャッターは開けておきましょう)

こうしたミスがあると申請が却下され、再度書類を修正して申請しなければいけないため、時間がかかります。

警察が現地調査する目的は、「申請された駐車場に、車を停めることができるのか?」を確認することにあります。

なので、確認ができない状態、あるいは明らかに車を停めることができない状態の場合、警察としては申請を却下せざるを得ないのです。

こうした現状を踏まえ、駐車場の状態を完璧にして申請しましよう。

軽自動車の車庫証明は当日受け取り

軽自動車の車庫証明は、行政手続法上の届出になるので、書類に不備がなく届出が受理されたら、その場で受け取り可能です。

そのため、普通自動車の車庫証明は申請と受け取りで計2回警察署に行く必要がありましたが、軽自動車の場合は申請と受け取りを同時に行えるので、警察署に行くのは1回ですみます。

おわりに

書類の不備等で車庫証明の申請に時間がかかるなら、行政書士に申請をアウトソースするのも一つの手です。

特に車庫証明の申請と受け取りは、平日しか受け付けてないので、ふつうに日中働いてる人は時間がなくて申請できません。
(昼休みに会社を抜けて、車庫証明の申請をするという手もありますが、警察も昼休みをもらっている場合があるので、その場合申請できません)

当行政書士事務所は、神奈川県相模原市エリアを中心に車庫証明の申請を代行していますので、神奈川県の車庫証明なら当事務所にご連絡いただければと思います。